松岩寺
松岩寺は、江戸時代の慶弔12年(1607年)3月15日清恙が開基。禅宗 下相田村竜寅寺の末で、内原、林両氏の検地に寺内除地八斗を得た。元禄2年(1689年)、徳川光圀により、本寺変えが行われ、竜寅寺末より上手綱村長宏寺末となり、長宏寺五世重山宗珍大和尚中興開山。以来現在に至っている。
境内には、推定樹齢350年、高さ約25m、根回り約5.6m、幹回り約5mのヤマザクラの巨木があり、県の天然記念物に指定されている。
- http://www10.plala.or.jp/syouganji1569/
- 所在地:〒318-0106 高萩市下君田1569
- 電話:0293-28-0106
- 交通:JR常磐線高萩駅からタクシーで約35分
常磐自動車道高萩ICから車で約30分
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは一般社団法人高萩市観光協会です。
〒318-0031 茨城県高萩市春日町1丁目5 クリハラビル1階
電話番号:0293-23-2121 ファックス番号:0293-23-2126
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
高萩市観光協会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2021年8月30日